2012年6月2日土曜日

西山酒造、焼酎山海道 但丹

西山酒造、焼酎山海道 但丹


たんたん!
山陰地方限定販売!
米焼酎!!



地元と米焼酎が好きなので、贔屓目ですが、
純粋に珍しいデザインだと思って買いました。


この青赤の「但丹」部分は、落款印でいうところの姓名印。
つまり白抜き文字です。

書道家なりに頼んでスッと書いたものは焼酎・日本酒に多いですが、
白抜きは珍しいと思います。

字を間近で見ても、鋭いギザギザがあることから筆でスッと書いたものではないでしょう。
落款印のように石を掘ってロゴ制作してたら感激なのですが、真相は知りませんw

あとサインがありますが、有名な方の制作なのでしょうか?w
拡大

字の配置についても個人的考察

「但丹(たんたん)」とは但馬地方、丹後地方を合わせた名称で「丹但」とも書きます。

その「たんたん」の「但」を先にしたのは西山酒造は但馬地方の豊岡にあるからでしょうか
これも真相は知りません。


しかしながら但馬・丹後という古い付き合いの名前を使い
古そうな書体で横文字、「焼酎山海道」の冠を右に縦書き

といった点から、右から左へ読む慣習に倣って「丹但」と読めるように設計してあるのでは!と考えます。

もちろん真相は知りませんw


とにかく、このパッケージは地味ながらインパクトはあるように思いました。


さて味。

裏面の説明にはスッキリまろやかとありますが、
古酒貯蔵だからか米焼酎にしては濃い感じがしました。
でもまあまろやかではあります。

自分はロックで飲むのが一番好きだなー


ちなみに兵庫県は「山田錦」で知られるように酒米生産日本一なんですが、
この焼酎では但馬地方でよく育てられている「兵庫北錦」で作られてるようです。

山陰へお越しの際は是非お買い求めください!





0 件のコメント:

コメントを投稿