2012年6月29日金曜日

ペプシ、ペプシブラック

ペプシ、ペプシブラック

黒い
黄色い

写真じゃわからないけど、黒の背景は黒×灰の市松模様です。


ロゴまで黒くしてるの珍しいかなーって思い、買いました。
中身もロゴも背景も黒いからレモンの黄色が映える。

黄色が映える割にそんなレモンって感じもないし
甘くないだけのコーラ

ダイエットコーラ類が嫌いな人は嫌いでしょうね


あのカッコ良くないロゴを黒くしたことだけ評価します


CMはももクロの「見たことないよ〜♪( ゚д゚)ナニガナニヲ ナニガナニヲ!?」
なんですね



2012年6月28日木曜日

ローソン、lowson select トロピカルフルーツミックス

ローソン、lowson select トロピカルフルーツミックス

そのまんまフルーツ!


実にわかりやすい。一番の良い点は右下の小窓。
プレーンな商品って中身見せないこと結構ある気がする。
中央のコピーには「そのままでも、ヨーグルトやシリアルのトッピングにも」と書いてあり食べ方考えやすいし
シンプルな商品はこういった気遣いが必要だと思います。

ただ、単体のパッケージはまあまあという評価です、正直。
店頭に綺麗に並べてあると非常に映える。

店次第です。



そして食べて気付いた。
私はレーズンとか嫌いw
だから3口でもう十分。

量多いよ。。。w




2012年6月27日水曜日

大塚製薬、アミノバリュー

大塚製薬、アミノバリュー

すっきり

いいですね。
こういう飲料で透明なのも珍しいです。

味は想像できませんが、オレンジから活力というかアクティブにさせる感じでてます。
オレンジと銀の組み合わせ+文章が基本英語なところから、欧州のポピュラーな健康飲料というオーラが感じられますw
まあ開発はちゃんと大塚製薬ですけどw

んで、この飲料のメインはアミノ酸ですよね。
アミノ酸に気にかけるアスリートやランナーが持っててステキに見えるデザインというのがいいですね


味は苦スッキリ

飲んでみて「へーアミノ酸ってこんな味なんだ」って感じました。
スポーツ飲料の代表格であるアクエリアスにも若干の苦味ありますよね?あれを増した感じです。

アミノバリューサイトの開発秘話にかいてあるんですが、バリン・ロイシン・イソロイシンは独特の苦味と痺れ味みたいなものがあるそうで、それを緩和し、飲めるようにするのが一苦労らしいです。

僕の感想の苦スッキリ。スッキリはクエン酸の酸っぱさです。

開発部の方々のおかげで、私は無事アミノ酸を飲むことができました。ありがとうございます。



てか、アミノバリュー関連商品は全部デザイン素敵!
コンクとかめちゃかわいい



weider,ウイダーinゼリープロテインイン

weider、ウイダーinゼリープロテインイン

しわくちゃでごめんなさい。

10秒飯した後に撮りました。


ウイダーインゼリーは普段エネルギーしか買わないんですけど、
今回はパケ買いなのでプロテイン買いました。

各種で違うのは色ですね。

赤のプロテインが一番キレイだと思います。
一番映えてるかな?

まあ大差はないですが。

ちなみにエネルギーが青、マルチビタミンが緑、マルチミネラルが紫です
すべてが栄養とのイメージに沿ってます。色合いも良い


プロテインのヨーグルト味を初めて食べたけど結構おいしいんですね。気に入った




2012年6月26日火曜日

ブルボン、北の卵のサブレー

ブルボン、北の卵のサブレー

いい!

綺麗。とにかく整ってる。
色数も少なくまとまってる。でもちゃんと押されてる。

卵の鮮やかさ、ロゴの素朴さもいいですねー


横面

縦面の反対は横面になってます

キャンペーンサイトがあるならほぼこのレイアウトで良いと思います
と言えるほど万能デザインかな


味もいい。
あっさりしててすっごい素直な味

カリサクッ

サブレだけどそこまで水分取られない


これはいい



2012年6月25日月曜日

グリコ、クラッツ チキンマスタード

グリコ、クラッツ チキンマスタード

ビール!

何に惹かれたかと言いますと、ビール!
飲みたくなっちゃう!

でもパッケージそんなに大したことないよねーとお思いでしょうそうでしょう?

でも実はパッケージにあるビールが味によって違うんですよ。
ペッパーベーコン味は他より色の濃いビール!
もしかして合うビールを選出してるんじゃないか!?と思って買いました。


でも実際はそこまでこだわってなかったです。。。
キャンペーンサイトでパッケージを確認すると全部同じ泡の出方だったので、単に背景色の違いでビールの色が変わってただけでした。なんか残念
さらにキャンペーンサイトのチキンマスタード味に至ってはビールじゃなくてレモンサワー。えええ


味は美味しかったです。
思ってたよりマスタードが効いててよく合います。ビールに。




2012年6月21日木曜日

サントリー、緑茶伊右衛門 グリーンエスプレッソ

サントリー、緑茶伊右衛門 グリーンエスプレッソ

かっこいい!

かっこいいしかっこいい

黒のマットと光沢のストライプ。光沢黒で描かれた松。鮮やかな緑。英語の横文字も似合う。
センスたけー


味も良い!

グリーンエスプレッソなので濃い緑茶だと思ってたらそんな感じでした。
でも抹茶な感じもしっかりする。しつこくない程度。ちょうどええってやつや

抹茶の苦味だけじゃなくて緑茶らしい甘みも。そこらに売られてる抹茶オレみたいな抹茶+砂糖じゃないからすごく飲みやすいしスッキリ。
ホントおいしい

冷やしと常温、振って飲むのと振らず(抹茶粉が沈殿したまま)飲むのと味の違いを楽しんで飲みました。おもしろいのでやってみてくださいw



2012年6月20日水曜日

ロッテ、きかんしゃトーマスとなかまたちラムネ

ロッテ、きかんしゃトーマスとなかまたちラムネ

トーマス!

ラムネ!!
パーシー

ついつい僕の好きなパーシーを選んでしまった!
かわいい!いや、あんまりかわいくない!

この容器すごいんですよ。
パッケージ写真の見えないとこに書いてあるんですけど、つなげて遊べるんです。

つまりパーシーの↑の顔を別の容器のお尻に挿すことが出来るんだ!!!
後続のキャラは見えなくなっちゃうけど、めっちゃ長くできるw
さらに顔の横にある引っ掛け部で横への連結もできちゃう高機能!すげー高機能すぎてiPhoneでも真似できない!


そしてパッケージ上部にある、ラムネの形!
ラムネ

きもい!
こんなのが型どられてると知ったら買っちゃうでしょうよ



味はおいしい
型どられてるから硬いかと思ったら結構丁度いい硬さ

ゴードンおいしい






2012年6月19日火曜日

大塚製薬、SOYJOY

大塚製薬、SOYJOY

ソイ

大塚製薬の大豆製品またきました。

デザイン変わりましたよね。いつ変わったのか知らないけど。
スッキリしてていいっす。
シリーズで何種類か味ありますけど、綺麗にまとまってていいですね
スマートに健康志向な感じが。

ブルーベリー選んだ理由は味です。デザインが一番好みだったとかではないですw
でも全部良いと思います。ナイってものがないです。

ただ、なんでしょう、パッケージの「SOYJOY」っていう太字が若干滲んでるようなのが気になりました。些細ですけど



昔はSOYJOY好きじゃなかったんすわー
みのもんたがCM出ててし、味も悪かった印象が。。。

今回食べてみると、健康志向の栄養食品だから味はこんなもんかと受け入れられる感じでした。
サイコロ状に切り分けられて、紅茶と一緒に出てきたら「ほー、悪くないなー」と健康スイーツとして認めちゃうくらいな味

CMも若い女性向けな感じでライトに。てか昔のはおばさん受けが良さそう感じでターゲティング失敗してたんじゃないかなーとか思ったり

つまり、ソイジョイの持つ雰囲気も変わって、肯定的に味を評価出来るようになったって感じかなwなんて勝手なw


なんかまとまりないですが、広告戦略も味もパッケージも上手くマッチしてるのが味わえましたw



味はなんと12種類もあるらしい。へー



2012年6月18日月曜日

クラフトフーズ、Clorets ICE -693c

クラフトフーズ、Clorets ICE -693c

ちめたっ

なんと冷たそうなパッケージ
-693cとか規格外に寒いんだろうなw
箱の菱形凹凸も定番だ

第一印象「食べたら寒くなりそう」しか狙ってない。
きっちりそれを遂行できてる。

表の包装を取ると銀色の箱にシンプルなプリント。悪くない。



これだけ「寒さ」に徹底してると中身の規格外の寒さにも注目する。

正直味もあんまり、寒さもまあまあ。んーいかん。
中からドロっと出てきてキーンかと思いきやそんなに冷えないんです。

なんだなんだとググってみるとこんな記事が。
livedoorニュース「日本クラフトフーズ、液体ミント入りリキッドガム「クロレッツアイス」シリーズをリニューアル発売」http://news.livedoor.com/article/detail/5933628/

「6・9・3」が「むちゃ(ムチャ)・くちゃ(クチャ)・寒い(サムイ)」という言葉遊びになっている。
「6・9・3」が「むちゃ(ムチャ)・くちゃ(クチャ)・寒い(サムイ)」という言葉遊びになっている。


これは寒い。
見掛け倒しじゃなくて良かった―




2012年6月15日金曜日

UHA味覚糖、狩人めし

味覚糖、狩人めし

ハンターめし!!

武装したサラリーマンがさすが
忍者めしシリーズの狩人めし(グレート)

ハンター式ダイエットフードらしいです知らんがな
モンスターハンターのイラストが散りばめられててなんか好きですw

どうやらワンピースとコラボした海賊めしもあるようで
賑やかでいいですね
けっこう忍者めしシリーズは好きです。
企画コンセプトとかまあデザインも


これの味は回復系エナジードリンク
まんまです。
デカビタ◯とかそんな感じの。まんますぎて一口目で笑っちゃいましたw

それにしても超ハードです。。




2012年6月14日木曜日

ネスレ、キットカット オトナの甘さ

ネスレ、キットカット オトナの甘さ

黒い!渋いぜ

箱はプリントされたとこ意外はちょっとマットな質感。
オトナの甘さは金の箔押し

チョコエリアは結構パッケージにこだわってるもの多い気がします。(というより僕好みが多い?w)
マットな質感は数種類あったけれど、このキットカットのものが控えめな演出で上品さを感じたため購入しました。


ただ、開けづらい気がする
オープン

こう開く。
ココを押すとかないのかな?点線があるから開けたけど。。。

しかし美味い!!
コーヒーと合う!!
ブラックビスケット使用なので甘さ控えめブラックサンダーといった感じか

うまい




2012年6月12日火曜日

オリオン、ココア シガレット

オリオン、ココア シガレット

タバコ。

子供の頃にパケ買いしたと言えばコレなんじゃないでしょうか

タバコっぽいパッケージ(というかタバコみたいなの描かれてるしw
そんでタバコみたいな中身出して吸うマネしながらポキポキ食べる。

正直そんなにうまくないwでもノリで買ってしまってました。
パッケージも正直そんなにタバコっぽくない
わざと外してるんでしょうね


側面

そんなタバコっぽいお菓子は禁煙を応援しているようですw

amazonにオリオンのバラエティセットがあってテンション上がったw
↓↓↓



2012年6月11日月曜日

明治、Corot まろやかいちご

明治、Corot まろやかいちご

メタリック!

こういう高級感じゃない方のメタリックいいですね
meijiのロゴと背景がメタリックでチョコボールにかかる液は光沢です
なんか贅沢な感じ

高光沢なのにかわいいってステキw


文字がほぼ同じ大きさなのでどれを押したいのかわかりませんが、
全体的に好きです。


第一印象はチョコボールを贅沢感漂わせて騙したような商品なんだろうなーとw
そんな失礼なことを思いながら食べたらビックリwうまい!

まあどこにもキョロちゃんのチョコボール風だなんてことは書いてなかったんですけど、
なんとなく中にスナック入ってて、外のチョコが少し濃いくらいなんだろうなーとか思っちゃってました

全部チョコです。カタチもチョコボールより円盤型で少し大きい。
味はしっかり濃い。苺の風味も十分します。なのに喉を刺激しないので「ゆったりまったり、濃密なくちどけ」を楽しめます。

これはいい。
苺味の他にホワイトチョコ味、ミルクチョコ味があるようです。

2012年6月9日土曜日

コカ・コーラ、綾鷹 抹茶ラテ

コカ・コーラ、綾鷹 抹茶ラテ

綾鷹!!

いいですね。綾鷹好きなんで目に留まっちゃいました。
本家綾鷹と同様に深緑に茶葉の家紋を入れた暖簾(?)を背景に綾鷹と書いてあるのですぐわかります。

全体は金で薄っすら茶葉がプリントしてあり、上品さが伺えます。

じっくり見ててはじめて気付いたんですが、「綾鷹」というロゴはハクキンで縁取りしてあったんですよね
背景にマッチしててさすがだなあとかんじました。


あと栄養成分表示や商品詳細の文章が中楷書体(たぶん)で書かれてたのが好印象。
ジョージアクロスに比べて丁寧な感じがしていいです


味もコピー通り、さらりとしてます。甘すぎず上品、非常に飲みやすくて好評なんじゃないですかね



2012年6月8日金曜日

コカ・コーラ、ジョージアクロス 和-STYLE

コカ・コーラ、ジョージアクロス 和-STYLE

コーヒー!?

売ってあるところはコーヒーエリア、でも見た目はスタイリッシュ抹茶!
まず間違いなく目を引きます

デザインは結構好きです。

S字の曲線はGEORGIAのOのクニャクニャと重なり、香り高い商品なのかなーという感じがしますし
メタリックなグリーンとブラウンが抹茶×コーヒーという組み合わせを絶妙な上品さに仕上げてるかのように見せます。



まあ実際のところ、味は良くないです。
抹茶+コーヒーって感じ。

口に入れると抹茶とコーヒーを同時に飲んでいるような
飲み込むと鼻に抜ける抹茶の香りに、口に残るコーヒーのまろやかさ

缶背面には
「なめらかに深く、ほろ苦くやさしく甘い、繊細で複雑な美味しさ」
とあります。
しかしながら、「繊細で複雑な表情をしちゃう」くらいが妥当ですかねw

コーヒーに抹茶粉をほんの少量、隠し味に入れる程度ならおいしいと思います。
これはでしゃばりすぎだ。


はっ!ディスりすぎてしまいました。。。

amazonのレビュー見ると本当に感じ方は人それぞれ、賛否両論なので実際に飲んでどう感じるかを楽しむのが良いと思います。
試しに是非ご賞味あれw


2012年6月7日木曜日

森永、ラムネ

森永、ラムネ

ラムネ瓶!!

定番のお菓子ですが、やっぱりいいですね
ラムネ瓶を模ったデザイン、いいね!

ロングセラーなのはわかるけど、何年前から売られているんだろう?

そしてこの商品が生まれる前からラムネ瓶といえばこのカタチだったというコンテクストがなんかいいすね

正直、飲料のラムネはコスパ悪いので数えるほどしか買ったことないですが、
このラムネは今でもちょくちょく買います。
安定おいしい





2012年6月6日水曜日

グリコ、watering kissmint ホワイトサワーミント

グリコ、watering kissmint ホワイトサワーミント

ジュルっ

みずみずしいというか、「watering!」な感じがパッケージでよく伝わりますw

一昔前のウォータリングキスミントのパッケージは並々な色水に水泡がプツプツと浮かぶもので、かなり「水!!」でした。
その頃に比べればコンパクトに水を表し、爽やか路線に切り替えたような感じです

実際、「速攻で、息ステキ!」と書かれており、味も香りが増してました。


パッケージで特に気になったのが、包装の中のダイヤ型エンボス加工
これ見ると、氷結を思い出します。

包装を取るとスーパーシンプル!!
ダイヤ型エンボスの銀色地にwatering kissmintの文字、側面裏面は青銀地一色!派手!!好き!w
包装取った姿とガム本体

正面から取ると私がきれいに写ってしまうほど銀ギラぎんでしたw

また、ガム本体もおしゃれw
ストライプに香料が付着しています。こういうの好きーw


味はホワイトサワーミントの他にピーチソルベとマスカットがあります
マスカットが紫色のパッケージなのが解せません。




2012年6月5日火曜日

不二家、スイーツトルテ 苺ショートケーキ

不二家、スイーツトルテ 苺ショートケーキ

丸角って流行ってるんでしょうか?
カタチにもこだわりはあるのでしょうが、今回はスルーしておきましょう。


私が「ほう」と思ったのは表面加工です!
写メでは見えないので店頭で確認してください。

どういう加工と言うのでしょうか
エンボスの3Dコーティングされたパッケージ。

その加工の効果でよりホイップクリームらしく、よりスポンジらしく見えます。

また、お菓子本体の上部にもパッケージ表面と同様の細工がしてあるため、
個包装を開けた時に「おっ」となり、ちょっと楽しいですw


中身はちゃんとスポンジ入ってる感じです
苺は酸味強めで、チョコも濃いめなんで苺ショートケーキみたいな優しさはないかな

でもおいしかったですよ!


是非店頭で御覧くださいー


2012年6月4日月曜日

コカ・コーラ、太陽のマテ茶

コカ・コーラ、太陽のマテ茶

南米!!

南米な雰囲気がよく出てると思います
でもアツいんだけどしつこい感じはしない

ボトルも最近はカタチを色々と変えてデザインしますが、これは通常規格のボトル


裏面

色を使ってるのにややこしい感じがしないのは
いつものボトルで、菱形でできた太陽を3つ配置するだけの準シンプルな見せ方だからでしょう

味もけっこうスッキリしてますし、
このデザインは南米の雰囲気とお茶のすっきり感をうまく表現できてると思います。





2012年6月2日土曜日

西山酒造、焼酎山海道 但丹

西山酒造、焼酎山海道 但丹


たんたん!
山陰地方限定販売!
米焼酎!!



地元と米焼酎が好きなので、贔屓目ですが、
純粋に珍しいデザインだと思って買いました。


この青赤の「但丹」部分は、落款印でいうところの姓名印。
つまり白抜き文字です。

書道家なりに頼んでスッと書いたものは焼酎・日本酒に多いですが、
白抜きは珍しいと思います。

字を間近で見ても、鋭いギザギザがあることから筆でスッと書いたものではないでしょう。
落款印のように石を掘ってロゴ制作してたら感激なのですが、真相は知りませんw

あとサインがありますが、有名な方の制作なのでしょうか?w
拡大

字の配置についても個人的考察

「但丹(たんたん)」とは但馬地方、丹後地方を合わせた名称で「丹但」とも書きます。

その「たんたん」の「但」を先にしたのは西山酒造は但馬地方の豊岡にあるからでしょうか
これも真相は知りません。


しかしながら但馬・丹後という古い付き合いの名前を使い
古そうな書体で横文字、「焼酎山海道」の冠を右に縦書き

といった点から、右から左へ読む慣習に倣って「丹但」と読めるように設計してあるのでは!と考えます。

もちろん真相は知りませんw


とにかく、このパッケージは地味ながらインパクトはあるように思いました。


さて味。

裏面の説明にはスッキリまろやかとありますが、
古酒貯蔵だからか米焼酎にしては濃い感じがしました。
でもまあまろやかではあります。

自分はロックで飲むのが一番好きだなー


ちなみに兵庫県は「山田錦」で知られるように酒米生産日本一なんですが、
この焼酎では但馬地方でよく育てられている「兵庫北錦」で作られてるようです。

山陰へお越しの際は是非お買い求めください!





2012年6月1日金曜日

不二家、milky

不二家、milky

てへぺろ!

舌出せば、てへぺろみたいな空気良くないですよね
ペコちゃんもご立腹です。

なんせこのペコちゃんこそホンモノですから。ローラでも日笠でもない
てへぺろは敬意を表して「てへペコ」にしたらどうだろうか(提案)


それはともかく
くまモンに続き、またキャラ買いしてしまいました。

やっぱりパッと見て分かる商品って素敵。


よくよく見て気付いたんですが、髪や口の色使いがすごい素敵。特に髪。

イメージ的にベタだと思ってました。
違ってもせいぜい簡単なグラデーションを使用してる程度だと思ってたんですが、
パステル系の立体の描き方してて意外でした。


これからもペコちゃんには末永く首を揺らしてて欲しいです。